芥川バースクリニックの、Aromatherapy Room(アロマセラピールーム)について

〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-47-1

044-989-3300

分娩予約 外来予約 無痛分娩 ブログ
ABCオンラインショップ お問合せ スタッフ募集
芥川バースクリニックの、Aromatherapy Room(アロマセラピールーム)について
分娩予約 外来予約 無痛分娩 ブログ
当院の特徴 胎児精密検査 産前産後支援について 産前各種講習会・教室 産後ケア・各種教室 小児科 curon (オンライン診療 クロン) スタッフ募集 ABCオンラインショップ

アロマセラピールーム

Aromatherapy Room

芥川バースクリニックの小さなトリートメントルームです。

マタニティケアの正しい知識と経験を持ったアロマセラピストが、フェイシャル、ボディ、マタニティなど各種トリートメントを担当します。精油、キャリアオイルはすべて厳しい基準をクリアしオーガニック認証を受けた新鮮なものを使用し、バスローブやタオル類はお肌と環境に優しいオーガニックコットン素材のものをご用意しております。

また、体調や香りのお好みなどに合わせて精油をブレンドする分娩ブレンド・カスタマイズブレンドコースは、大変多くの患者さまにご好評いただいております。中でも、分娩時に使用するための「分娩ブレンド」は、特に人気のコースです。

その他、オーガニックハーブティなどの販売も行っております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

香りに包まれながら、日常から解放されたリラックスの時間をお過ごしいただければ幸いに思います。

アロマ分娩

当院では、専属アロマセラピストによるアロマセラピーケアを取り入れたお産を行っています。陣痛時の痛み、お産に対する緊張や不安の軽減にとてもおすすめのお産方法です。 患者さまの体調や香りのお好みに合ったオリジナルの分娩用アロマオイルをブレンドし、セラピスト付き添いなしの場合でも、フリースタイルはもちろん 自然分娩や計画分娩などさまざまなお産と併用したアロマ分娩が可能です。

セラピスト付き添いの場合は、香りやマッサージによるお産の促進や痛み逃しなどを約3時間行います。一番お辛いときにしっかりとケアができるように時間を調整して行います。 こちらは計画分娩のみ対応可能です。(計画分娩であれば無痛分娩の方もお選びいただけます)

 

アロマ分娩講習会にて詳しくご説明をさせていただきます。バースプランでお悩みの方は是非ご参加ください。

アロマ分娩講習会についてはこちら >>

カスタマイズブレンド予約/価格表

 

メディカルフェイシャル予約/価格表

エレクトロポレーション導入法により、通常注射でしか導入することが困難だった高分子の高級美容成分コラーゲン、ヒアルロン酸、ホワイトニングエッセンスなどを痛みなく安全に真皮層まで浸透させます。
お肌自体の保湿力や水分量が高まり、お肌の乾燥予防につながり、お肌のターンオーバーを整える効果もあります。
お肌のハリ・弾力が戻り、小じわ、くすみを解消します。

 

芥川バースクリニック アロマセラピストプロフィール

トマス 玲子 Reiko Thomas

英国IFPA(ITHMA,Dip)認定アロマセラピスト
ARTQ認定妊産婦ケアマスター
ITHMA Aromatherapy & Massage in Pregnancy Certificate

内匠 美紀 Miki Takumi

英国IFPA(IMSI,Dip)認定アロマセラピスト
ARTQ認定妊産婦ケアマスター
INFA認定エステティシャンゴールドマスター

馬場 由紀 Yuki Baba

日本アロマ環境協会アロマセラピスト
ARTQ認定妊産婦ケアマスター

西田 幾世 Ikuyo Nishida

英国IFPA(IMSI,Dip)認定アロマセラピスト
ARTQ認定妊産婦ケアマスター
薬剤師

小原 利紗 Risa Obara

英国IFPA(IMSI,Dip)認定アロマセラピスト
ARTQ認定妊産婦ケアマスター

林 佳央里 Kaori Hayashi

日本アロマ環境協会アロマセラピスト
マザーズオフィスマタニティタッチ®プラクティショナー

周産期医療に寄り添うアロマセラピーケア

クリニックと患者さまの信頼関係を結ぶひとつのパイプラインとなる

妊娠期のアロマセラピー

つわり、頭痛、むくみ、便秘、精神的な揺れ、イライラ、不安などのマイナートラブルの症状を緩和し、心身ともに健やかで快適なマタニティライフをサポートします。

出産時のアロマセラピー

陣痛時の痛み、出産に対する緊張や不安の軽減を目的としたケアを行います。リラックスできる香りで深呼吸を促し、仙骨から背中を中心に、陣痛に合わせて強めのマッサージや軽いエフルラージュ、温湿布などを行います。子宮収縮作用や鎮痛作用のある精油ばかりでなくクライアントが好むリラックスできる香りを大切にします。

産褥期のアロマセラピー

最もホルモンのバランスが崩れやすく、心身共にサポートが必要な時期です。
心地よい香りやマッサージの手のぬくもりで、心身の緊張をリラックスさせ、出産や慣れない子育ての疲労を軽減し、産後の回復への自然治癒力を高めます。

分娩予約はこちら