川崎市麻生区柿生の産科(分娩)は 芥川バースクリニックへ 無痛

〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-47-1

044-989-3300

分娩予約 外来予約 無痛分娩 ブログ
ABCオンラインショップ お問合せ スタッフ募集
川崎市麻生区柿生の産科(分娩)は 芥川バースクリニックへ 無痛
分娩予約 外来予約 無痛分娩 ブログ
当院の特徴 胎児精密検査 産前産後支援について 産前各種講習会・教室 産後ケア・各種教室 小児科 curon (オンライン診療 クロン) スタッフ募集 ABCオンラインショップ

当院での出産・分娩

出産予定日の計算

最終月経日と月経周期から、出産予定日と現在の妊娠週数を算出します。閏年にも対応しています。

■最終月経日

年  月 

■月経周期



日周期

※結果はあくまでも目安です。
個人差や誤差もありますので、より正確な予定日は医療機関でご確認ください。

当院での分娩について

赤ちゃん

当院の分娩予約のご予約は下記の方法で承っております。
●当院ホームページの「分娩予約をこちら」の「分娩予約フォーム」から仮予約
●お電話にて
●来院時にて

なお、里帰り等で当院に戻る時期が遅くなる方は、その旨をお伝えください。
その他ご質問は、「お問合せ」からご連絡ください。
当院は原則キャンセル待ちは承っておりませんが、諸事情等がございましたら、お問合せからご連絡ください。

お産は自然の営みです。多くは無事に終了しますが、時に危険が潜んでいます。
我々スタッフは安全な分娩の確保、質の高いサービスの提供に努めています。皆様に寄り添い、皆様の声に耳を傾けています。
当院では皆様のご希望に合わせ、また赤ちゃんの状態を見極めた満足できるお産を提供できるように様々なお産の方法を準備しております。
皆様がそれぞれの思いを持って赤ちゃんに満足した形で巡り会えることができればいいお産だと思います。
我々スタッフもその瞬間をサポートできるように努力しております。

分娩件数

2021年4月1日~2022年3月31日 総数1,235件
うち、無痛分娩 837件(68%) 帝王切開 124件(10%) 非無痛経腟分娩件数(自然分娩・アロマ分娩・和痛分娩) 274件(22%)

当院での可能な出産プラン

妊婦

基本的に妊娠・出産は病気ではありませんので決して不安に陥ることなく、すばらしいマタニティライフをお過ごしください。LDRも準備して、安全性と快適性を考えた母子にやさしいお産の体勢を作り上げています。

自然分娩

自然分娩とは、分娩に至るまで医学的な介入を極力避けてご出産していただく方法です。自然な陣痛発来や破水をきっかけに入院していただきます。
赤ちゃんや母体の状態をこまめにチェックしながら、安全な環境のもとで母子の生み生まれる自然の力を最大限に引き出す分娩です。
もちろん医学的に必要と判断した場合や、ご希望があれば和痛分娩や無痛分娩などの伴った分娩方法に切り替えていくことも可能です。

計画出産

患者様のご都合にあわせてご出産の日を計画してご出産する方法です。
妊娠38週(ご出産予定日の2週間前)を超えていればお受けすることができます。月曜日から日曜日まで不可能な日はありません。

和痛分娩

医学的に痛みを抑える方法は2つあります。
和痛分娩は痛み止めで痛みを和らげる方法、無痛分娩は麻酔を使用して痛みをとる方法です。

和痛分娩の痛み止めは筋肉注射で行います。分娩が長引いた場合など、痛み止めの効果が薄れてきたときは繰り返しの注射により痛みを和らげることが可能です。

無痛分娩

麻酔薬を使い陣痛などの痛みを緩和してくれる出産方法です。麻酔薬は背骨の硬膜外空という場所に細いチューブを入れて注入する方法が一般的です。麻酔といっても意識はあります。赤ちゃんが生まれてくる瞬間もちゃんと体験できます。痛みが少ないので体力の消耗も少ないのが特徴的です。

自然陣痛からの無痛分娩、計画無痛分娩など選択が可能です。

自然分娩をめざして途中から切り替えることも可能です。

無痛分娩コンサルティングの詳細はこちら

※当院は、JALA認定の無痛分娩施設です。

JALAとは、わが国における安全な無痛分娩の提供体制を構築するために必要な施策等について継続的に検討し必要な情報を共有することを通じて、相互に協働し連携した活動を展開できる体制を整備し、安全で妊産婦の自己決定権を尊重した無痛分娩とその質の向上を実現することを目的とした協議会です。

JALAの詳細はこちら

帝王切開

お母さんの腹部と子宮を切開して、直接赤ちゃんを取り出す方法です。リスクがある場合や緊急時は赤ちゃんを助けるための最善の方法です。
24時間365日、緊急の帝王切開にも対処できる体制を整えております。帝王切開の立会いも可能です。
創部は抜糸のいらない専用の縫合糸を使用してます。
当院は美容を重視したお傷のフォローもしております。

立会い出産

※現在、新型コロナウイルス感染予防の観点から、面会制限を実施しています。詳しくは、トップページ「新型コロナウイルス関連のお知らせ」をご覧ください。
パパや上の子供たちと一緒に赤ちゃんの誕生を迎えたいと思っている方にオススメの出産方法です。24時間対応可能です。入院から分娩まで付き添っていただけます。
ご本人の希望に応じて、ご家族友人でもご出産に立ち会っていただくことができます。

※立会い希望のご家族の方へ

ラマーズ法とソフロロジー法

気持ちや体をリラックスさせて出産に臨めるようにする方法です。「陣痛は赤ちゃんを産むためのエネルギー」。パニックにならないように気持ちを集中させることができます。

呼吸法を主体としながら可能な限りリラックスできるように専門の助産師がお産のお手伝いをさせていただきます。

早期母子接触(カンガルーケア)

ご出産の直後は、赤ちゃんにとってはとても大切な大きな変化の時です。
そんな赤ちゃんをお母様と赤ちゃんが胸と胸の肌を合わせ、ゆっくり過ごそうというのが早期母子接触です。
早期母子接触時は助産師管理のもと生まれた赤ちゃんに呼吸・心拍モニタにて管理させていただきます。

出産費用

※2018年12月1日より、出産費用の一部を改訂いたしました。ご確認ください。

正常分娩の場合

大部屋 ¥550,000~
個室(洋室・和室) ¥580,000~
特別室 ¥630,000~

※特別室をご利用の方には、こちらの特典が付きます
・ご家族のご宿泊無料(ご主人様、お母様が対象)
・アロママッサージリラックスコース(1時間)
・当院オリジナルギフト
(オリジナルトートバッグ、クレアシャンプー&トリートメント、アメリ全身保湿ゲルローション、CHANELソープ)
※オリジナルギフトの内容は変更する場合がございます。ご了承ください。

帝王切開の場合

個室(洋室・和室) ¥660,000~
特別室 ¥710,000~

※特別室をご利用の方には、こちらの特典が付きます
・ご家族のご宿泊無料(ご主人様、お母様が対象)
・アロママッサージリラックスコース(1時間)
・当院オリジナルギフト
(オリジナルトートバッグ、クレアシャンプー&トリートメント、アメリ全身保湿ゲルローション、CHANELソープ)
※オリジナルギフトの内容は変更する場合がございます。ご了承ください。

オプション事項

深夜出産加算 ¥20,000
休日出産加算 ¥20,000~
無痛分娩(処置料込み) ¥50,000
計画無痛分娩(処置料込み) ※19年1月~ ¥60,000
和痛分娩 1回 ¥5,000
4回 ¥20,000
計画出産(処置料込み) ¥20,000
アロマ分娩(分娩ブレンド代込み) ¥33,000
立会い料金
※処置等が必要になった場合、別途料金が必要となります
無料
立会い料金(帝王切開時) ¥5,500(お子様 ¥3,300)

ABC特別割引 リピーター特典

当院での分娩が2度目の方 ¥20,000引き
          〃        3度目の方 ¥30,000引き
                〃        4度目以上の方 ¥40,000引き

※ABC特別割引は2017年6月1日より適応になります。

ABC特別割引 不妊外来通院特典

過去に6ヶ月以上継続して治療通院された方が出産される場合 ¥5,000引き
当院での指導により妊娠された方が出産される場合 ¥20,000引き

※ABC特別割引は2017年6月1日より適応になります。

注意事項

  • ご出産時には産科医療補償制度加入料金も含まれます。
  • ご出産時に必要となる医療処置は別途かかります。
  • 健康保険より出産一時金として新生児一人につき一律42万円が支給されます。
  • 出産一時金の直接支払い制度の手続きを事前に行っていただくと、退院時に上記の入院費から一時金を差し引いた金額だけをお支払いいただく形となります。
  • 当院では、分娩していただく方の負担をなるべく少なくするために、出産費用をおよそ55万円からとしています。近隣の産婦人科よりも、少しお安い価格になっております。
  • ご入院時、ご希望の部屋が空いていない場合、3人部屋となることもございます。空き次第、ご希望のお部屋にご案内させていただきます。
  • ご主人様のご宿泊(有料)も可能です。
  • ※現在、新型コロナウイルス感染予防の観点から、面会制限を実施しています。詳しくは、トップページ「新型コロナウイルス関連のお知らせ」をご覧ください。

里帰り出産をご希望の方へ

妊婦

当院では、里帰り出産をお受けしております。分娩予定日が決まりましたら、まずはお電話ください。妊娠26週までの診察のご予約についてや必要事項をお伝えいたします。分娩予約もこの時点でお取りできますので、なるべく早めにご予約をお願いいたします。

※分娩のご予約はホームページの分娩予約フォームでも可能です。

診察の時期について

妊娠26週までに診察を受けていただき、帰省後、32~34週頃までに当院の妊婦健診を受けてください。
当院で行っている胎児超音波スクリーニング(赤ちゃんの精密検査)も2回受診していただくことをお勧めしています。
※受診中の病院にて胎児スクリーニングを行っていない場合は、20週までに当院にて胎児スクリーニングを受診してください。

持ち物

保険証、母子手帳、紹介状、検査結果、「産科医療保障制度」を登録された方は登録証 ※未加入の方は当院にて手続きをいたします。

分娩予約はこちら