川崎市麻生区柿生の産科(分娩)は 芥川バースクリニック 無痛分娩について

〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-47-1

044-989-3300

分娩予約 外来予約 無痛分娩 ブログ
新型出生前検査(NIPT) ABCオンラインショップ お問合せ スタッフ募集
川崎市麻生区柿生の産科(分娩)は 芥川バースクリニック 無痛分娩について
分娩予約 外来予約 無痛分娩 ブログ

新型出生前検査(NIPT)

当院の特徴 無痛分娩・アロマ分娩 胎児精密検査 各種講習会・教室 ABC産後ケア curon (オンライン診療 クロン) スタッフ募集 ABCオンラインショップ

無痛分娩

無痛分娩

  • 産科専門医(常勤) 麻酔専門医(非常勤) 新生児専門医(常勤)
    がそろっています
  • 専門スタッフが365日、24時間対応致します
  • 7割以上の方が無痛分娩選択しています

無痛分娩についてご案内

無痛分娩説明、無痛分娩説明(麻酔について)をクリックいただきますと、動画をご視聴いただけます。
視聴ページに入る際は、固有のIDとパスワードが必要となります。
対象の方には、ご来院時にご案内いたします。

■手法が確立されているとはいえ、麻酔を使う無痛分娩の専門家は麻酔科です。
当院では安全に配慮し、麻酔科専門医(産科麻酔専門医)による管理をさせて頂いております。
安全性を高めるため、麻酔科専門医管理の元、関わるスタッフは手技指導を受けております。
どうぞ安心してご入院ください。

プラン別 無痛分娩費用(個室料金)
無痛分娩(自然) ¥630,000~
無痛分娩Premium Package
(計画無痛分娩または自然無痛分娩)
¥675,000
オールインワン(計画+無痛+アロマ分娩) ¥750,000

2022年度 無痛分娩率 73%
2021年度 無痛分娩率 72%
2020年度 無痛分娩率 60%
2019年度 無痛分娩率 25,6%
2017年度 無痛分娩率 25,1%
2014年度 無痛分娩率 20,6%


●妊産婦さんの本人希望による無痛分娩受け入れ/あり
●無痛分娩導入対象/自然陣発からの無痛分娩、計画無痛分娩も対応。あらゆる希望に対応します。
自然分娩を目指して途中から切り替えることも可能です。
●麻酔方法/硬膜外麻酔※
※硬膜外麻酔とは:無痛分娩の際に、背中に入れたチューブから麻酔薬を入れ、陣痛の痛みを軽減する麻酔方法。
●基本的には24時間、無痛分娩に対応。陣痛発来後もしくは破水後にご来院いただいて硬膜外麻酔用チューブを挿入いたします。
●痛みが辛くなった時点から月経痛ぐらい麻酔を開始し、痛みを可能な限り取り除くことを目指した管理を行う方針です。

無痛分娩とは、麻酔薬を使い陣痛などの痛みを緩和してくれる出産方法です。麻酔薬は背骨の硬膜外腔という場所に細いチューブを入れて注入する方法が一般的です。麻酔といっても意識はあります。赤ちゃんが生まれてくる瞬間もちゃんと体験できます。痛みが少ないので体力の消耗も少ないのが特徴的です。

無痛分娩について

自然・計画無痛分娩の流れについて

麻酔の流れ

硬膜外分娩(無痛分娩)の麻酔についての説明文書

硬膜外無痛分娩承諾書

【無痛分娩のメリット】

  • 1. 痛みが少ないのでリラックスしたお産ができる
  • 2. 出産後の疲労が少なく、回復が早いため育児に早く取りかかれる
  • 3. 会陰が伸びやすく切開率が低く、裂傷が少ない
  • 4. 欧米では、母体負担軽減の目的として一般的な分娩方法
  • 5.(当院では)アロマ分娩との併用も可能

硬膜外鎮痛法

【管理などについて】

管理者:院長(芥川 修)
無痛分娩監修:入駒慎吾先生(LA Solution代表取締役CEO)
施行者:院長(芥川 修)・麻酔科医師(入駒 慎吾)・麻酔科医師(金子 恒樹)、麻酔科医師(川越 千陽)
鎮痛法:硬膜外麻酔
無痛分娩開始時期:計画分娩・自然分娩(オンデマンド)
無痛カクテル:PCEA + PIEB
プロトコール化:無痛分娩マニュアル・無痛分娩看護マニュアル施行

  • •J-CMELS取得者7名・J-CMELSベーシックコースインストラクター1名・ALSOプロバイダー3名
  • •麻酔科指導医、硬膜外鎮痛急変対応コース受講 等

無痛分娩コンサルティング

当院は、無痛分娩コンサルティングとして入駒慎吾先生(LA Solution代表取締役CEO)に監修していただいております。
自然の陣痛に合わせて無痛分娩を開始する「24時間体制バージョン」と計画分娩のもと無痛分娩を行う「計画無痛バージョン」の二つの動画があります。
この動画でイメージをつかんでいただければ幸いです。

24時間体制バージョン

計画無痛バージョン

※当院は、JALA認定の無痛分娩施設です。
JALAとは、わが国における安全な無痛分娩の提供体制を構築するために必要な施策等について継続的に検討し必要な情報を共有することを通じて、相互に協働し連携した活動を展開できる体制を整備し、安全で妊産婦の自己決定権を尊重した無痛分娩とその質の向上を実現することを目的とした協議会です。
JALAの詳細はこちら

最新情報

令和3年6月22日
先日、一般社団法人日本無痛分娩研究機構による「無痛分娩の日制定記念イベント」が行われました。
当院に月に2回お越しいただいている入駒先生主催のイベントです。3部に分けて動画をご用意しています。
是非ご覧ください。

1部:村越先生の「教えて!無痛分娩」

2部:女性社長2人をお迎えしての「女性の味方対談」

3部:加藤ローサさんと入駒先生の対談

麻酔科の部屋

当院は、患者さんが安全にかつ快適に手術を受けていただくために、麻酔科医が常に患者さんのそばで循環・呼吸、麻酔状態をモニターし、安全に手術が行われるように麻酔を行います。
帝王切開、無痛分娩、流産処置、人工妊娠中絶に立ち会います。
最新情報などはこちらに更新していきます。

最新情報

平成30年12月5日 先日、『重篤患者のサイン』について勉強会が行われました。
詳細はこちら

手指衛生